
最近、口臭が気になるのよね…。
口からうんちのようなドブのような匂いが…。
歯磨きやマウスウォッシュを使っているのに何故…?
こんな経験ありませんか?
先日、歯医者さんに行ったところ、口臭の意外な原因が判明しました…!
ちなみに、毎日きちんと歯磨きをしていたんですよ。
ガムやマウスウォッシュも利用していたのに、口の中のどこからともなく嫌なニオイがしていたんです…。
口臭の原因が何かわからないでお悩みの方は、もしかすると筆者と同じ原因かもしれません…!
対策方法も合わせてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
口臭の原因がわからない!口の中がドブ臭いのは何故!?
口臭にもニオイの種類がありますよね。
- 酸っぱい口臭
- ドブのような口臭
- 膿のような口臭
- 血のような口臭
酸っぱい口臭は胃酸の問題などで胃が荒れている可能性があり、膿や血のような口臭がする場合はどこかで炎症や出血がある可能性があります。
そういった口臭がする場合には、専門のお医者さんにかかることをおすすめします。
しかし、うんちやドブ臭い口臭の場合は、自宅でできるちょっとした対策で劇的に改善するかもしれません!
何故なら、筆者がまさにそうだったからです。
ドブ臭い口臭の原因は『菌』によるものだった!
口臭は菌が食べカスを分解して出すニオイ
口臭って気になるわりに、その根本の原因がイマイチわからない場合が多いですよね。
タバコを吸ったり、にんにくを食べたりすると口が臭くなりますが、さすがにドブ臭くはなりません。
歯医者さんに行った時に教えていただいたんですが、実は、口臭がドブ臭くなる原因は口の中の『菌(きん)』にあるそうなんです。
正確には、「ドブ臭い口臭=口の中にある食べカスをエサにしている菌が発生させる臭い」だそうです。
臭い玉は口臭の原因になりにくい
ちなみに、よく口臭の原因と言われるものに『臭い玉(膿栓)』がありますが、臭い玉は潰れない限り、あまり強烈なニオイはしないそうです。
なので口臭の直接の原因であることは、少ないとおっしゃっていました。
ドブ臭い口臭の原因を断ち切るには『歯垢』を予防せよ!
歯垢は細菌の塊
みなさんは『歯垢(しこう)』という言葉を聞いたことがありますか?
歯にくっついている白いネバネバしたアレです。
わたしは「歯垢=食べ物のカス」だと思っていたんですが、それは全くの間違いでした。
歯垢は食べカスではなく「細菌の塊」なんです。
つまりは…
歯垢=細菌の塊=口臭の原因
原因不明のドブ臭い口臭の原因は、歯に溜まった歯垢だったんですね…。
歯垢は歯石や舌苔の原因に…
ちなみに、下が白っぽくなる『舌苔(ぜったい)』は歯垢と同じく細菌の塊。
舌苔は、唾液の分泌量やストレスや新陳代謝の低下も原因のひとつとして挙げられますが、歯垢が溜まっている口の中は必ずといっていいほど舌苔が多いそうなんです。
もうお分かりかと思いますが、舌苔は細菌の塊なので、口臭の原因にもなります。
そしてそして、歯垢は歯石の原因になります。

歯石なら歯医者でとってもらえばいいから出来ても大丈夫でしょ。
そう思った方、ホントに危険です!
というのも…
歯石を放置すると大変なことに…
歯石は、むし歯や歯周病の原因になり、歯周病は悪化すると歯肉炎や歯槽膿漏になります。
歯周病→歯肉炎→歯槽膿漏まで悪化すると、お口の中はドブ口臭どころじゃないほどの悪臭に見舞われてしまうそうです…。
というか歯槽膿漏まで行くと、歯が神経の根元から崩れてきてしまうので、口臭どころの騒ぎじゃないですよね…。
…もう、想像しただけで恐ろしいお話です。…怖すぎます。
歯垢を溜めないだけで、驚くほどドブ臭い口臭が改善した話
つまりは、歯垢を溜めることが全ての元凶!
口臭も、むし歯も、歯石も、歯周病も、歯肉炎も、歯槽膿漏も全ては歯垢(細菌)を溜めてしまうからはじまってしまうものなんです。
歯垢が歯に付着した段階で、キレイにしてあげるだけで問題は万事解決!
つまり大切なのは歯磨き!ブラッシングです!
…でも、ちょっとまってください。
みなさんはちゃんと毎日歯磨きをしていますよね?
口臭が気になっている方は人一倍歯磨きをしているはず。
私もきちんと歯磨きを毎日していたのに、ドブ臭い口臭に悩んでいたんです。
歯から血が出るくらい必死に磨いてましたのですよ…?
納得がいかない…。
これは一体どうゆうことなのでしょう?
ドブ臭い口臭の原因元は歯の隙間の歯垢だった!
実は、歯垢は歯の表面だけに溜まるものではないんです。
歯垢は歯と歯の隙間にも溜まります。つまり歯間ですね。
しかも、けっこう溜まります。
歯間の汚れは歯ブラシだけでは上手に除去できないのです。
わたしは歯の表面はわりとキレイでしたが、歯間にがっつりと歯垢が溜まっていました。
歯の並び方が特殊で、歯間に歯垢が溜まりやすい位置関係にあったのも原因みたいです。
悲しいことに、一部は歯石化していて、むし歯になっているところもありました(泣)
歯間に溜まった歯垢が口臭の本当の原因だったんです…。
もっと早くに気付きたかった…。
歯の隙間の歯垢はデンタルフロスで除去
歯間の汚れは、歯ブラシで除去しきれないので、歯間ブラシやデンタルフロスで除去します。
今まで使ったことがない方は、ぜひ一度使ってみてください。
ごっそり取れる歯垢に驚かれるはずです!
歯医者では、健康な歯を保つには1日に1回は歯間ブラシやデンタルフロスで口腔内をお掃除したほうがいいと言われました。
ちなみに私はこれを使っています。
【結果】ドブ臭い口臭/舌苔が驚くほど改善
口臭の意外な原因がわかって、驚いた筆者。
その後、毎日の歯ブラシに加えてデンタルフロスでのお掃除に励みました。
次の日の朝、すぐに効果を実感!
なんと!朝の口の嫌なニオイやネバネバが驚くほど改善していたんです。
さらに!今までしていたドブのような口臭もさっぱりと消えました。
さらにさらに!今まで原因不明の舌苔でずっと悩んでいたのですが、舌の上の白い舌苔がキレイに消えているではありませんか…!
その日以来、体調が悪い時などを除いて、通常時の舌はピンクに。
これには本当に感動しました…。
口臭は自分自身の心がけと、正しいデンタルケアでこんなにも劇的に改善されるんだと実感したのでした。
ドブ臭い口臭の原因を断ち切るにはデンタルフロス!
意外なところにあった口臭の原因。
あのうんちのようなドブのような口臭は歯に溜まっている歯垢(細菌)が原因だったのですね。
意識して、歯や歯の隙間にある歯垢を除去することを心掛ければ、口臭は劇的に改善されるはずです。
特に『歯間』には要注意!
歯磨きをしても口臭や舌苔が改善されずに悩んでいるという方は、試しに歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯の隙間にこべりついてる汚れを一度とってみてください。
デンタルフロスは慣れるまでは扱いが難しいので、初めての方はY字型のものが使いやすいですよ。
デンタルフロスをきっとお口の臭いが変わってくると思います!
以上、筆者の実体験でした~。
コメント
[…] […]