そろそろマスクをつけたままでいるのが暑くなってきましたね。
このままでは熱中症になってしまう…。何か良い方法はないのか…!?とリサーチしたところ
マスクにハッカ油をつけると涼しくなる効果が期待できる。
というではないですか!
実際にどうなんだろうと思い、さっそくハッカ油を購入しマスクにつけて1日過ごしてみました。
今回はその検証結果をまとめた記事になります。
こんな感じです。
気になる方は読み進めてみてくださいね。
「マスク+ハッカ油」に効果があるのか!?実際に検証!

今回は不織布のマスクと、手作りの布マスクにハッカ油をつけてみました。
事前にネットで調べてみたところ、ハッカ油は少量でかなりスースーするのでマスクの内側や全面につけるのは推奨されていないとのこと。
マスクのアゴに当たる部分に少量つけるだけで十分だそうです。
わたしはスプレータイプのハッカ油を購入したので、でマスクのアゴに当たる内側部分に1プッシュしてみました。
【結論】マスクにハッカ油は「体感的には効果あり」
マスクにハッカ油は確かに冷たさを感じた!
結論から申しますと、確かに体感的には涼しさを感じました!
不織布マスクも手作りの布マスクも同様の効果。
ただ、もっと「ひや~っと」「くぅ~!涼しい~!」というのを想像していたので、始めはアレ?と感じたのが正直なところ。
長時間つけていると「なんとなく爽やか」「涼しさのようなものは感じる」「ほのかにひんやり」
と、効果をじわじわ実感できました!
劇的に爽快!涼しい!というわけではないので、そんな感じを期待されるとちょっぴり拍子抜けかもしれません(汗)
ハッカの香りがマスクの中に広がって鼻からノドがスースー。
耳鼻科のネブライザーを思い出しました(笑)

ひんやり感も若干感じますし、夏の暑苦しさや汗臭さを爽やかにしてくれる効果は十分あると感じました!
マスク+ハッカ油の効果時間はどれくらい?
マスクにハッカ油をつけてから3~4時間くらいは「ひんやり感」が続いていました。
朝からつけていましたが、お昼過ぎまではずっとスースー。
それからだんだんと効果は薄らいでいきましたが、完全に無くなったのは日が暮れてからです。
けっこう長時間効果が続くし、これだけ少しのハッカ油で効果が続くのならコスパは文句なしだと感じました。
ハッカ油をつけると冷たさを感じる理由

ハッカ油はミントやメントール同じ仲間です。
ミント系の成分は肌につけたり、ミント系のお菓子や歯磨き粉を口に入れるとスースーしますよね。
これは直接ミント成分が体温や皮膚の温度を下げているわけではなく、ミント類に含まれている成分が皮膚の「冷たさを感じる神経」を刺激し、冷感神経が過敏になっているからなんだそうです。
不思議ですよね~。
ミント類を口に入れたあとに冷たい水を飲むと、口の中がキンキンになってしまうのは、冷感細胞が通常時よりも強く刺激されているからだったんです。
つまり、ハッカ油をマスクに塗ることは温度を下げるのではなく、あくまでも「涼しい感覚」が体感できるという感じなのです。
マスクにハッカ油をつけた状態で汗をかくと、汗が蒸発する時の気化熱で冷感細胞が刺激されて、涼しさを一層感じましたよ!
【重要】マスク+ハッカ油には注意点があることが分かった
ハッカ油はスプレーよりも1滴だけ少量を推奨

マスク+ハッカ油はたしかに冷感効果がありましたが、気を付けて使用しないと、ちょっとヤバいことになります。。。
先ほどもご説明したのですが、マスクにスプレーを使ってハッカ油をつけてしまうと、マスク全体にハッカ油がついてしまって、とんでもなくハッカ臭くなります!
目から涙が止まらない…。
鼻がスースーしすぎて痛い…。
お部屋中にもハッカの臭いがプンプン…。
しばらく気分が悪くなってしまいました。
後日、スプレーではなく直接ハッカ油を1滴だけマスクにつけて使用したところ、ちょうどよく涼しく爽やかに。
なので、つけ過ぎには注意してください!
普段におい系の刺激に強いわたしが気持ち悪くなってしまったので、においに敏感な方はつけすぎると卒倒しちゃうかもしれません…!
スプレーの管の部分をちょこっとマスクにつけたり、スポイトを使ってほんの少量だけマスクに塗布すれば十分だと思います。
ハッカ油の臭いにも好き嫌いや個人差があると思うので、お好みの量を調整してみてください。
少量ずつから挑戦するのがおすすめです。
ハッカ油を直接アゴや耳の下に塗ってもいいのではと感じた
また、マスクのアゴ部分につけるのもいいけれど、綿棒などを使ってちょこっとだけアゴや耳下、首のうらにハッカ油をつけても涼しさを感じるのではないかと思いました。
むしろそのほうが涼しいかもしれません。
ただ、ハッカの香りを楽しみたい方はマスクにつけたほうがいいと思います。
ハッカ油には消臭、殺菌、防虫効果などもあるそうで、天然100%なので化学成分の入っている制汗剤が苦手な方にもいいアイテムになるのではとも感じました。
マスクの暑さ対策にハッカ油の利用はおすすめ!
マスクにハッカ油は確かに冷たさを感じる効果がありました!
ただ、あくまでも冷たさを感じやすくするものなので、ハッカ油をつけることで直接体温が下がったりするわけではないです。
想像している効果とはちょっと違うと感じるかもしれません。
暑苦しい、ムサクルシイ夏に爽やかさをプラスするには優秀なアイテムかと思いますよ。
ハッカ油は少量でもかなりのミントの香りがするので、ニオイに敏感な方はごく少量にしたり薄めたりしながら使用するのがおすすめ。
ハッカ油にもたくさん種類があって、スプレータイプやスポイトタイプもあるので、気になる方はいろいろ検討してみてください。
こんなに暑くてマスクをつけなければいけないなんて大変ですが、なんとか工夫して熱中症にならないようにしたいものです。
みなさんも熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね(^^)/