
ダイエットに断食がいいってきくけど、実際のところどうなの?
断食の限界日数ってどれくらいか興味があるわ。
そんな方へ向けて今回は
- 断食の限界日数はどれくらいか
- 筆者が実際に3日間断食を体験したレポート
をご紹介します。
結果的にはこんな感じです。
もう少し詳しく知りたいという方は、ぜひご覧になっていってください。
断食の限界日数はどれくらい?
まずは断食の予備知識として、断食の限界がどれくらいなのか調べてみました。
水分ありの断食なら1ヵ月程度が限界
人間は水分を摂取すると、最長1ヵ月は生き延びられるそうです。
これは意外でした…。人の身体って案外丈夫にできているのですね。
そういえば、遭難して水だけで何週間も生き延びたというニュースを何度か耳にしたことがあります。
※あくまでも“生き延びられる”限界なので、間違っても1ヵ月断食はしないようにしてくださいね。
水分なしの断食は3日が限界
水があれば1ヵ月は生き延びることはできても、水が無ければ3日以上生き延びるのは難しいとされています。
人間の身体の70%は水分。サバイバル術でも、最優先に確保しなければいけないのは「水」と言われていることからも、その重要さがうかがえます。
水分は体温調節や血液や老廃物の運搬にも深く関わり、生命機能を維持するために必要不可欠な存在。
身体全体の20%の水分を失うと断食日数に関わらず死に至るそうです…。
断食する際には間違っても水分は抜かないようにしてくださいね。
【3日間日断食体験】実際どう?断食の効果をためしてみた
ずっと気になっていた断食。
実際に挑戦し、レポートしてみました!
正しい断食方法を調べた上で心身共に負担がないよう注意を払って行いましたので、これから断食を行うという方はぜひ参考にしてみてください。
わたしが3日間断食をはじめた理由
はじめは1日断食をするつもりでしたが、よくよく考えてみると
と思ったので、3日間断食にしました。
不摂生がたたって身体がだるくてすっきりしない日が続いたので、体質改善目的です!
あわよくばダイエット効果を期待して…。
断食は間違った方法だと逆効果!
断食は間違った方法で行うと体調を崩したり、リバウンドしたりと逆効果になる場合があるので注意しましょう。
そもそも断食とは…
こいった目的で行うものです。
身体本来の機能を回復させてあげて、健康的な身体づくりのために行うものと考えるといいかもしれません。
決して食事を抜いて身体を絞る!という無理なダイエット方法ではありませんからね。
【検証】断食効果の体験レポート
実際に3日間断食を行ってみました!
お仕事を挟むとお腹が空いてイライラするし、頭もまわらなくなって、絶対に耐えられないと思ったので3連休のお休みの日に行いました。
みなさんも3日間断食するならお休みの日がおすすめです。
断食前のお約束
断食をするにあたっての決めごとを確認しておきます 。
以上のことを踏まえてさっそく3日間断食スタートです!
断食前日の準備をした
断食当日にいきなり絶食してしまうのはさすがに辛いので、前日から少しづつ胃袋を断食に慣らします。
少しづつ食事のボリュームを減らしていったので、穏やかな心もちで断食当日を迎えることができました。
断食前日の朝ごはん
玄米と白ごはん、納豆、お味噌汁
断食前日のお昼ごはん
バナナとオレンジ
断食前日の夜ごはん
はるさめのスープ
断食1日目~3日目
断食1日目
できるだけストレスなく断食を行うために、事前にいろんなバリエーションのドリンクを買っておきました。
ドリンクは、糖質を含んでいないものを選んでくださいね。
私はミネラルウォーター、炭酸水、緑茶、ルイボスティー、カモミールティー、アールグレイ、コーヒーを用意。
お腹が空いたり、口が寂しくなったらいつでも好きなドリンクを飲んでいたので、特に苦痛を感じることはなかったです。
断食2日目
断食2日目の朝は空腹で目が覚めました(笑)
めっちゃ何か食べたい…。
こんなにひもじいなら断食なんて止めちゃおうかなと一瞬頭をよぎりましたが、せっかく2日目まできたので、もうちょっと頑張ってみることに。
朝は白湯をゆっくり飲みます。
お昼近くになると空腹でイライラしてきたので、ストレスや自立神経にいい影響があると言われるカモミールティーを飲んで心を落ち着けました。
胃がからっぽのせいかハーブティーがよく効いている気がしました。
軽いストレッチをして、「キレイになるんだぞぉー!」とモチベーションを高めます!
あまりに空腹を感じ過ぎてしまう時には炭酸水でお腹を膨らませて、お塩をなめて口の寂しさを紛らわせました。これがけっこう効果的でした。
断食に炭酸水&お塩は救世主!
練る前にも温かいカモミールティーを飲んで就寝。
なんだか身体がスッキリしてきたような気がします!
断食3日目
3日間の断食を通して気が付いたことは、起床したてや就寝前には温かい飲み物がおすすめです。
朝と夜に温かい飲み物で身体や内臓を温めると、1日を通して身体の調子が安定するような気がしました。
ただ…、ただ…3日目は…朝から頭と身体が重くてぐったりしました。
栄養失調じゃないの!?と心配になりネットで調べてみたところ(普段からしっかり栄養はとっているので、2日ごはんを抜いただけで栄養失調にはならないはず…!)
断食の「好転反応」というものらしいです。
断食が順調に進むと身体の毒素が抜けていくのが好転反応で、毒素が抜ける時に頭痛や倦怠感を感じることがあるのだそうです。
なるほど。これは良い反応なのですね!
とりあえずコーヒーを飲んでゆっくりしていると、徐々に頭と身体のだるさがおさまってきました。
このあたりまでくると、意外なことにあまり空腹感は感じられず(マヒしてきた…?)
でも、食べ物のことを考えたくないので、本日はネットフリックスで映画ざんまい!
映画の世界にのめり込んでいると、空腹のことも忘れられるし、名作を見ていると気持ちが前向きになって断食最終日も乗り越えられました!
断食中には映画や本屋や漫画を鑑賞して、辛い時間を楽しい時間に変えるのはかなり効果的だと発見!
もっと早くに気付いていればよかった…( ;∀;)
あっとゆうまに時間が経つのでおすすめです!
断食が終わった次の日からは「回復食」
やっと3日間の断食が終わりました~。
2日目あたりに挫折しかけましたが、無事にやり遂げられて達成感に包まれておりましたっ!
身体も軽くて、お肌の色ツヤもよくなっているような気がします^^
しゃぁぁぁ!飯たべるぞー!
…と言いたいところですが、断食終わりにいきなり普通の食事を食べるのは絶対にNGなのでやめてくださいね。
カロリー制限をした飢餓状態の胃の中にいきなり食べ物を入れると、胃がびっくりして身体に負担かかかってしまうからです。
また、いきなりカロリーの高いものを食べると急速に栄養分を吸収しようとしてしまうため、リバウンドを起こしてしまうことがあります。
断食終わりには、断食した日数と同じくらいの時間をかけて徐々に食事を元に戻していくといいそうです。
わたしは
- 1日目は薄めたりんごジュース、お豆腐、ヨーグルト
- 2日目はお粥、お豆腐、バナナ、アーモンド
- 3日目はごはん、納豆、お味噌汁、おつけもの
というふうに回復食から普通食にどんどん戻していきました。
他にも回復食としておすすめなものには
などがいいそうです。

回復食を食べて、身体の調子を元にもどすまでが断食なのね。
【結果】断食のホントのダイエット効果
3日間断食をした結果…
こんな効果を実感しました!
身体の中身がリセットされたような感覚
身体の中に食べ物がなんにも無くなるので、身体の中身や細胞が生まれ変わったような感覚になりました。
気分もスッキリしたので、老廃物だけでなく、心の中のモヤモヤまでリセットされたような感覚になりました。
気持ちを切り替える作業にも有効だと思います!
むくみがスッキリ/お肌のトーンがアップした
デトックス効果の影響か、顔と身体のむくみがスッキリしました!特に身体はひとまわりしぼんでました。
いきなり脂肪が落ちることはないので、これは全て毒素だったのかも…。
痩せるではなく「痩せやすい健康な体質」づくり
ちなみに体重は約2㎏減っていたんですが、何も食べていないのでそりゃそうかという感じなので、そんなに参考にならないかも…。
断食をして思ったことは、断食は食事制限をして体重を減らすものではなく、身体の調子(腸内環境)を整えて心身共に健康になって、痩せやすい身体をつくるものなんだということです。
健康的な身体づくりやリフレッシュに断食はおすすめです。
ちなみに腸内環境は自律神経に大いに関係している器官なので、精神を整える効果にも信憑性を感じました。
以上、わたしの断食体験記でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント
[…] 【3日間断食体験】断食の限界日数はどれくらい?(4523文字) […]