
新型コロナの流行でまだまだ気が抜けない中、美容院に行っても大丈夫かな?
美容院でのウイルス感染リスクが心配…。
でも、髪の毛がボサボサで気が滅入るよ…。
そんな方に向けて
をシェアしたいと思います。
ちなみに私は美容院で働いていた経験がある元美容師です。
美容院ではどのような流れで、どのような施術を行うのかをよく知っているため、感染の可能性が懸念される要因やタイミングが想像できます。
もちろん美容院でも万全の対策をされていることと思いますが、「もし元美容師の自分が、この状況下で美容院を利用しなければならない場合に行うであろう対策」内容をご紹介させていただきたいと思います。
また、現在美容院でお仕事をされている方とも情報を共有する機会があります。
現在、美容院ではどのような感染対策を行っているかについてもシェアさせていただきますね。
もちろん全ての美容院が共通した対策を行っているわけではないと思うのですが、少しでも参考になればと思います。
コロナ感染の危険あり?いま、美容院に行っても大丈夫?
2020年6月現在、緊急事態宣言は解除されていますが、まだまだ気が抜けない日々が続いています。
こんな時、美容院に行っても大丈夫なのか…ものすごく悩みますよね。
今の状況で美容院を利用するのであれば
これは必須だと思います。
でも、残念ながら絶対に感染しない保証はどこにもありません。逆に自分が保菌者で美容師さんを感染させてしまう可能性もあることを心に留めておく必要があるでしょう。
美容院には行っても大丈夫だけど、リスクは覚悟の上で
現在、ほとんどの地域で緊急事態宣言や休業自粛が解除されてきているため、美容院には行ってもいいとされていますが、美容院はウイルスなどの感染リスクが全くない施設ではありません。
もともと美容院というところは
などウイルスの感染リスクを高める要因が随所に見られます。(美容院に限らず、どこの施設にも言えることですが…)
もちろん美容院では十分な感染防止策を行ってくれているはずですが、自分でも感染予防を心がける必要があることを忘れないでくださいね。
行っても大丈夫な美容院を選び、自分も感染予防をしよう!
不要不急の外出は避けた方が無難なのはもちろんなのですが、外出自粛が続くと髪の毛がだんだんと伸びてきて、どうしても美容院に行きたくなることがあるかと思います。
できればもう少し新型コロナウイルスが落ち着いてからの利用をおすすめしますが、もしも美容院に行かれる場合には次のような予防対策を行いながら利用すると安心だと思います。
元美容師である自分が、今この現状で美容院を利用するなら気を付けることをまとめてみました。
たくさんあって面倒かもしれませんが、この状況下で美容院に行くのであればこれくらい徹底しなければいけないと思います。
中には「こんなことまでするの?」と言いたくなる内容もありますが、ちゃんと理由があるのでご説明しますね。
対策①美容院へは事前に連絡を入れること
現在のほとんどの美容院では、お客さん同士の接触による感染リスクを避けるために要予約制になっています。
他にも営業時間を短縮していたり、新型コロナウイルス感染者が多い地域に住んでいる方の来店をお断りしていたりすることもあるので、必ず美容院へ行く際には事前に連絡し、営業の確認や予約をとるようにしましょう。
対策②発熱やせきがある場合は利用しない
当たり前のことですが、発熱やせきがある場合には美容院へは行ってはいけません。美容院だけでなく、外出自体も控えてくださいね。
対策③マスクは必ずつけたままで行って一切外さないこと
よく「美容院にマスクをつけていってもいいのか?」と疑問を持たれる方が多いのですが(美容師時代にもよくたずねられました)、美容院へ行く際にはマスクはつけたままでOKです。
新型コロナが流行している現状では必ず着用していってください。
詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。
マスクはお店に行っても一切はずさず、つけたままでいてください。美容院によってはマスクを着用していないお客さんはお断りしているところもあるそうです。
対策④美容院が行っている感染予防対策を確認する
念のためですが、美容院が行っている感染の予防対策を確認しておきましょう。
予防措置は義務ではなく要請なので、もしかすると全然予防措置をしていないお店があるかもしれません。(そんなことないと願いたいのですが…)
例えば、わたしの知り合いが経営する美容院では
等の対策を行っているそうです。
美容院によって対策方法はさまざまかと思います。中には自主休業されているところもあります。自分が行く美容院はどういった対策を行っているか、一応確認しておきましょう。
自分でもマスク以外のウイルス対策アイテムを用意しておくと、より安心して美容院を利用できます。
こういったものなら身に着けて使用できるので、美容院でも心強いと思います。
対策⑤滞在時間はなるべく短くする(カットのみなど)
感染のリスクをなるべく低くするために、出来る限り美容院での滞在時間は短くしたほうがいいです。カラーやパーマをすると施術に何時間もかかってしまうので、今の時期はカットのみにしておいたほうがいいと思います。
また、しばらく美容院へ行けなくなっても大丈夫なように「少しでも美容院へ行く頻度を少なくできるようなヘアスタイル」をお願いましょう。
対策⑥帰宅後はすぐにお風呂に入って髪を洗う
せっかく美容院に行ってキレイにしてもらったのに、帰ってからすぐにシャンプーなんて!!!と思われるかもしれませんが、わたしならどれだけ美しくヘアセットしてもらっても帰宅後はシャンプーをします。
というのも、美容師さんが使っているハサミやコーム(くし)にもしかするとウイルスや菌が付着しているかもしれないからです。
もちろんお客さんごとに器具を消毒することは「美容法規」という法律で決められているのですが、万が一の可能性もあります。
忙しすぎたり、ついついうっかりして消毒しそびれてしまったり、したつもりが出来ていなかったり…、実際に美容院で働いていたので、こういうことが稀にあることをよく知っています。
もちろん美容院側もすごく気を付けていると思うのですが、万が一を考えて念には念を入れましょう。
帰宅後にすぐシャンプーするのは、カラーやパーマでも同様です。
ちなみにカラーやパーマの施術後すぐにシャンプーをすると、カラーは色落ちするしパーマは形がくずれます( ;∀;)
なのでやはり、今時期はカットのみにしておいたほうがいいのではないかと…。
対策➆着ていた衣服は洗濯または干す
帰宅後は上着に限らず、ズボンやシャツなども洗濯するか、干して乾燥させウイルスを除去します。
これは、美容院のイスや首にかけるケープにウイルスが付着してる可能性を考えてのことです。
ケープは基本的に、お客さんごとに洗うのではなく、1日の終わりにまとめて洗って干すことになっています。(今は毎回消毒しているところもあると思います)
ケープは1日に何人も使用するものなので、こちらも念には念を入れて気を付けておきます。
日頃から「行きつけ」の美容院を決めておくと安心
もし美容院を利用されるのであれば、きちんと感染予防を行っている美容院を選んだ上で、感染予防をしっかりと行って利用されるようにしてください。
それでも、完全に大丈夫とは言えないかもしれませんが、用心するに越したことはありません。
美容院の中には新規のお客さんをお断りしていたり、常連のお客さんのみOKだったりのところもあるようです。
また、自分の行きたい美容院がしっかりと感染の予防対策対策を行っているかも心配ですよね。
こういった理由などからも、美容院に行きたくても行けない方も多いことと思います。
私個人的には、そうならないためにも、日頃から自分の行きつけの美容院を決めておくことをおすすめしたいです。
万が一のことがあっても気心の知れている美容師さんと相談しながら利用できるので安心だからです。
今は難しいと思いますが、新型コロナが落ち着いたら、行きつけの美容院をぜひ探してみてください。
行きつけの美容院の探し方は別記事でもご紹介してるので、よろしければ参考にどうぞ。
きちんとした対策を行えば美容院での感染リスクは少しでも下げられると思います。
もし、美容院に行かれる際には参考にしていただければ幸いです。