
美容院代って頻繁に行くとお金がかかるよね。
美容院代をなんとか節約する方法はないだろうか…。
でも、しっかりオシャレにはこだわりたいの。
という方に向けて元美容師の私が『美容院代を節約する方法』をお教えします!
セルフカットや激安美容院の利用ではなく、美容院代を節約しながらも、ちゃんとおしゃれなヘアスタイルになれる方法です。
筆者は学生時代にこの方法で、美容院代をかなり節約していました。
安く施術を受けられる代わりに、ちょっぴり我慢しないといけないこともいくつかあるので、そのへんも詳しくお伝えしますね。
美容院代の節約にお役立てください。
今回ご紹介するのはこの3つの方法です。
パッと見ただけではなんのこっちゃわからないと思いますので、ひとつずつご説明していきますね。
美容師アシスタントの練習カットモデルで美容院代を節約
節約ポイント①新米美容師さんの練習に協力して節約!
今回ご紹介する中では、この節約方法がもっとも簡単でおすすです。
カットモデルってなんぞ…という感じですよね。
美容師は新米のころ、アシスタントとして美容院に入社し、お店が設けているカリキュラムに従って髪の毛の取り扱い方を勉強し、テストを受けてステップアップしていきます。
そして、全てのテストに合格して初めてお客様にカラーやカットができるのですが、練習やテストでは施術に協力してくれるモデルさんが必要になります。
つまり、モデルとして協力する代わりに格安で施術してもらえるというわけです。
モデルとして練習に協力することで、格安で美容院を利用できる、これはかなりの節約になりますよ!
カットだけでなく、カラーやパーマなどでも協力できます。
節約ポイント②料金は無料、材料費だけ、半額など!
練習モデルとしての施術料金は無料、材料費のみ、半額などお店や人によってさまざまです。
美容師アシスタント1年目の人の施術は無料だけど、5年目のアシスタントはいくらか手が立つので半額いただきますということもあるかもしれませんね。
友達に美容師がいる方は、この方法を使ってみんな美容院代を節約しています。
節約ポイント③クオリティはまずまず
練習モデルといっても、仕上がりの希望はある程度聞いてもらえるのでご安心を。
先輩スタイリストさんのフォローをもらいながらするので、失敗する心配もないでしょう。
お店側も失敗をされて看板にキズがついてはたまらないので、全力でフォローしますからね。
しかし、アシスタントとトップスタイリストの施術と比べると…当たり前ですが仕上がりが全然違います。
でも無料ですから、かなりの美容院代の節約になりますよ。
節約ポイント④練習モデルはどこで募集してるの?
練習モデルの募集は、お店のHPやTwitter、instagramで募集されていることが多いようです。
気になる美容室のアカウントをチェックしてみましょう。
美容学生や美容師アシスタントのお友達にお願いするというのもおすすめです。
ただし、練習モデルを希望する際に注意していただきたいのが
- お店の所在がハッキリしていること
- お店の公式アカウントからモデル募集をいていること
- 施術は必ずお店で行うこと
- 女性は女性のアシスタントさんに施術してもらう
出来れば紹介などがおすすめですが、SNSで応募する際には十分に気を付けてくださいね。
行きつけの美容院に新米のアシスタントさんがいるのであれば、美容院を節約したい旨を伝えてテストモデルとして使ってほしいと伝えるのもアリかと思います!
アシスタントはモデルさんを探すのが大変なんです(実体験…)
美容学校が経営している美容院を利用して節約
節約ポイント①美容学生のフィールドワークのための美容院
美容師を育てるための美容専門学校の中には、 学校みずからサロンを経営しているところがあります。
商業目的というよりかは、美容学生がフィールドワークをする目的で運営されているサロンです。
免許を持つプロの美容師さんが主に駐屯しており、指示を受けながら美容学生が授業の一環でカットやカラーを行います。
美容師の卵である美容学生が施術に入るので、料金が格安です。
先ほどご紹介した練習モデルに近い形態ですね。
わたしが過去に在籍していた美容学校でも、生徒の実務経験の場として美容院を経営していて、美容院代を節約したいオバちゃんがよく来てくださってました。
客層は幅広いですが、平日しか開店していないため主婦の方やオバちゃんが多かったんだと思います。
節約ポイント②美容院代は相場の10分の1程度
料金は学校によってまちまちですが、わたしの通っていた美容学校が経営していたサロンはカット500円、カラーが700円くらいでした。
カラーが700円って驚愕ですよね(笑)
原価ギリギリ!
この方法もかなりの美容院代の節約になります。
節約ポイント③クオリティに問題はないけど、ひとつ難点が…
プロの美容師さんがフォローしながらの施術なのでクオリティにも全く心配ないのですが、ひとつ難点があります。
施術に、めちゃくちゃ時間がかかります。。
美容学校生はお客様の施術にあまり慣れていないので、ものすごーく恐る恐る丁寧に施術してくれます。
丁寧なのはうれしいことなのですが、その分おそろしく時間がかかってしまいます。
カットだけなら2時間、カラーやパーマは1日仕事です!
予約されるなら丸1日予定を空けておきましょう。
あと、首が凝ることを覚悟しておいてくださいね(笑)
時間と節約を天秤にかけて、節約に軍配があがる方は利用する価値があると思います!
節約ポイント④予約は美容専門学校HPを確認
予約は美容学校のホームページに記載してあるので、近所の美容学校のホームページを確認してみましょう。
サロンモデルになって美容院代を節約
これは少し難易度が高くなるのですが、上手く行けばプロのスタイリストさんによる最先端のオシャレな髪型を無料で施術してもらえて、雑誌やカタログに載ることができちゃいます!
みなさんは美容院でヘアカタログ雑誌などを見ることがありますか?
実は、ヘアカタログや雑誌に載っているモデルさんは、ほとんどが一般の方に協力してもらい、撮影されています。
ヘアカタログ雑誌に掲載する記事のサロンモデルとして協力することで、美容院代を節約するという方法です!
美容院代の節約になるだけでなく、最新のおしゃれな髪型にしてもらえて、プロの写真家に撮影してもらい、雑誌に載ることもできる…目立つのが好きな方にはたまらない特典ですね。
運よく雑誌に掲載されれば一生の思い出にもなりますし、節約以上の価値があると、個人的には思います。
節約ポイント①美容院代は無料!報酬があることも
サロンモデルとして協力した場合の美容院代は無料です。
撮影に協力してくれたお礼として、いくらか報酬を支払ったり、半年間美容院代を無料にしてくれるサロンもあります。
多いい声じゃいえませんが…メジャーなお店だと、よりその恩恵を受けられる傾向にあります。
節約ポイント②どうすればサロンモデルになれるの?
実は、誰もがサロンモデルになれるわけではありません。
容姿が整っている、美容師さんのイメージする作品に会う雰囲気、写真映えする髪質であることなどが条件です。
スタイリストは、自分が作りたい作品のイメージに合うモデルさんを知人に紹介してもらったり、駅や街で探してスカウトするのが一般的です。
モデルになる自信がある方は、街で美容師さんに声をかけられるのを待ってみましょう!
美容院が定休日になる月曜や火曜に街へ繰り出すのがおすすめです。
もし声をかけられたら、美容師さんに名刺を貰ったりホームページを確認したりして、その方がきちんとそのお店に所属していることを確認してからお話を聞くようにしてくださいね。
万が一の身の安全のために施術やお話などは美容院で行うようにするのは必須です。
おしゃれにこだわって、美容院代を節約しよう!
以上が筆者が、学生時代によく活用させてもらった美容院代の節約方法です。
手軽にできるおすすめの方法は、アシスタントさんの練習モデルです。
自分の行きつけの美容院のアシスタントさんと仲良くなって、練習に協力したいと旨を伝えるのもおすすめですよ。
何かの折にはぜひ、活用してみてくださいね。
コメント
[…] 美容院代を節約する方法を元美容師がこっそり教えます!(3237文字) […]
Long time supporter, and thought I’d drop a comment.
Your wordpress site is very sleek – hope you don’t mind me asking what theme you’re using?
(and don’t mind if I steal it? :P)
I just launched my site –also built in wordpress like yours– but the theme slows (!)
the site down quite a bit.
In case you have a minute, you can find it by searching for “royal cbd”
on Google (would appreciate any feedback) – it’s still in the
works.
Keep up the good work– and hope you all take care
of yourself during the coronavirus scare!