
すっぴんにマスクをつけてニキビができた!
すっぴんにマスクはニキビができやすいの?
こんな方に向けて記事を書いています。
基本的にすっぴんマスクは肌にいいのですが、つけ方によってはニキビができやすくなることもあります。
使用方法を気を付けながら、すっぴんマスクで快適に過ごしましょう^^
「すっぴん+マスク」でニキビや肌荒れになる原因は?
「すっぴんマスクはニキビができやすい」とたまに聞きますが、ニキビは毛穴が詰まることで起こる肌トラブルなので、ファンデーションを塗っているほうがよっぽどニキビができやすいんです。
ではなぜ、すっぴんマスクでニキビができてしまうのか…?
その原因は
の3つが考えられます。それぞれ解説してきますね。
原因①乾燥によるもの
ニキビは毛穴が詰まることによって起こる肌トラブルであることをご説明しましたが、実は乾燥も毛穴を詰まらせる原因になるのです。
肌が乾燥することで角質層が硬くなり、毛穴を塞ぐことでニキビ菌(アクネ菌)が増殖してしまいます。
マスクはつけていると、口のからの水蒸気で保湿効果がありますが、マスクを外すとお肌が一気に乾燥状態になってしまう性質があります。
知らず知らずのうちにお肌が乾燥してしまうことでニキビができてしまっている可能性があるんですね。
原因②マスクによる摩擦
通常お肌には自然治癒力が備わっています。「バリア機能」とも呼ばれています。
しかし、お肌が乾燥すると、角質層が剥がれてお肌のバリア機能が失われてしまうのです。
バリア機能を失ったお肌は無法地帯。
皮脂の異常分泌、自然治癒も適切に行われなくなり肌荒れやニキビをおこしやすくなります。
そして、マスクを着用している際によくあるのが、マスク素材の摩擦で角質層が剥がれてしまいお肌のバリアの機能が失われてしまうケース。
特に接客業などでよく口を動かす方はマスクの摩擦が起こりやすいため要注意です。
原因③原因は他にあるかも…
ニキビができてしまう(毛穴がつまりやすくなる)原因は他にもたくさんあります。
すっぴんにマスクをつけていることが原因でなく、生活習慣の乱れやストレス、ホルモンバランスの崩れが要因になっている可能性もあります。
その場合はまた違ったアプローチが必要なので、自分の心や身体の状態にも目を向けてみてくださいね。

ニキビができる原因は他の記事でも紹介しているよ。ニキビの根本的な改善に必要な知識だから見てみてね。
「すっぴん+マスク」でのニキビや肌荒れができてしまったら…?

すっぴん+マスクでニキビや肌荒れになってしまった場合、1日でも早く治したいと誰もが思うはずです。
ニキビができてしまったからといってファンデーションを塗りたくったり、触ったりするのはNGです。
そんな時は
ということを心がければ、早くニキビを治すことができますよ。少し詳しく解説しますね。
ニキビや炎症を刺激しないようにする
できてしまったニキビは触ってしまうと炎症が悪化して、ニキビ跡が残りやすくなるため、できるだけ触らないようにしましょう。
しかし、マスクを顔につけているとどうしてもニキビとマスクが触れてしまいますよね。
そんな時は柔らかい素材のマスクをつけるなどして、なるべくニキビを刺激しないようにしてください。
ワセリンやクリームで保護膜をつくり刺激を回避する方法もあります。
保湿を心がける

ニキビに乾燥は大敵であることをご説明しましたが、乾燥はお肌の細胞の動きを悪くしてしまいます。
細胞の動きが悪くなるとニキビの炎症を治すための働きが遅くなってしまうのです。
ニキビができているお肌には普段よりも丁寧な保湿を心がけるようにしてください。
カバーするなら薬用ニキビ化粧品が◎
基本的にはニキビにコンシーラーはご法度…。何故なら余計に毛穴を塞いでニキビを悪化させてしまう可能性があるからです。

できるだけしないほうが治りが早くなるよ
しかし、どうしてもニキビを隠したいという場合は薬用ニキビコンシーラーを使用しましょう。
肌に優しいミネラルファンデーションで人気のオンリーミネラルからはニキビ専用のコンシーラーが出ています。

ニキビをケアする成分を配合している化粧品です。
カバーしながらニキビ治癒ができるのでおすすめです。
ニキビや肌荒れにならない「すっぴん+マスク」の使用方法
マスクをつける機会が増えた今、すっぴんマスクを励行されている方も多いのではないでしょうか?(ちなみにわたしもです!)

すっぴんマスクは快適すぎるんだよねぇ~
しかし、冒頭でもふれたように、すっぴんでマスクをつけることは基本的には肌にいいのですが、気を付けなければ肌荒れやニキビをおこしてしまう可能性があるので注意です。
ニキビや肌荒れを起こさないマスクのつけ方をご紹介しますね。
ご紹介するのは
の4つです。少し補足していきますね。
①マスクをつける前と後に保湿をする
マスクをつけている最中は口から出る水蒸気でお肌は潤いますが、マスクを外した途端に一気に水分が蒸発してしまいます。
お肌は、通常時より濡れている状態の方が乾燥しやすい特性があるんです。
マスクを外す時のことを考えて保湿はいつもより入念にいましょう。
保湿度の高いクリームを塗る、マメに保湿剤塗るなどの工夫で十分ですよ。
マスクを外したあとにも保湿ができると完璧です。おすすめは

保湿力が高いクリームを選ぶと、保湿だけでなく摩擦対策にもなるよ
②マスクの素材に気を付ける
マスクの素材はできるだけ肌に優しいものを使用しましょう。
最近では洗って何回でも使用できるのに肌に優しいオーガニックコットンのマスクもよく出回っています。
ガーゼや柔らかな布をマスクの内側に挟むだけで随分と違いますよ。
③自分の顔の大きさや形に合ったマスクをつける

マスクは自分の顔の大きさや形に合っていないと、乾燥したり摩擦で肌が傷ついたりするので気を付けましょう。
マスクのサイズの図り方はこちらの記事にも記載しています。
④清潔なマスクをつける

お肌の衛生環境を保つためにもマスクは清潔なものを身に着けるようにしましょう。
何日も同じものを使用していると中に雑菌が繁殖してしまい、お肌に炎症を起こしてしまう危険があります。
1日に何度も変えるのは難しいですが、1日1回は取り替えましょう。
ティッシュペーパーやガーゼを顔とマスクの間に挟んでこまめに取り替えるのもおすすめです。
基本的には肌に優しい「すっぴん+マスク」
以上が、すっぴん+マスクでニキビができる原因と、すっぴん+マスクで肌荒れやニキビを起こさない着用方法でした。
まとめると
ということでした!
お肌を労わりながら、快適にマスク着用できるお手伝いになれば幸いです。